氷塊 | TERRA EXTRANJERA

  氷塊

            東京で例えると山手線の内側ほどの敷地内であるパリ


      その密集された都市には、映画館や美術館などの文化施設が充実している。


               


 パリには約110軒の映画館が存在すると言われている。入館料は3ユーロから8.90ユーロまで様々。


           毎週木曜日は国内外の新作映画が10~13本ぐらい上映。


 シネマテック・フランセーズ ・文化センター・単館系の映画館は、世界各国の監督特集を組んでくれる。


                夏になるとパリの街中で野外映画会 が開催。


        また、28の映画祭がフランス各地で催され、世界中の映画ファンが足を運ぶ。


             まさに映画を愛する人々にとっては桃源郷のようだ。

     

       或るスイス人は『映画の都・パリ 』についてこのような文章を綴っている。


    そこで今回は、数ある映画館の中でも、とてもユニークな映画館を紹介したいと思います。


            その名はL'ARCHIPEL パリ10区に存在するこの映画館。

                                       

主に封切の映画などを上映。単館ではあるが何がユニークかというと、MUSIQUE & CINEMAなのである。            

                 

                文字通り映画と音楽を両方楽しめるのだ。                                

 

                           ?

          『映画とは絵画と音楽と文学が融合された第七藝術だろ?!』                         

                 

                   と、思われる方もいるだろう。

       だが、MUSIQUE & CINEMAの特集で上映される作品は無声映画に限る。

              

             要は、映画を観ながら生演奏を聴くことが出来るのだ。


             * 画像はL'ARCHIPELのホームページより参照。


上記の写真はL'ARCHIPELの模様。先日、Nanouk l'esquimau というシネ・コンサートを鑑賞しました。


    内容はNanouk (ナヌォク)というエスキモーの男。又、その家族を通してのドキュメンタリー。


    撮影当時、未開の民族であるエスキモーの文化生態を綴っている。1922年アメリカ製作。

                 この作品は文化人類学的にも貴重な資料。


また、大抵シネ・コンサートなどで好まれる映画には、C・チャップリンやB・キートンのような

                 判りやすい喜劇映画を上映するのが一般的。

だが、ココでは無声映画のドキュメンタリーなどのマニアックなセレクトなので、映画ファンの心を刺激する。

               そして、この日の観客で東洋人は僕一人であった。

          

        


                     さて、内容と感想はと言うと。


      銀幕に映る北極の映像を、即興のピアノ演奏が流れるという贅沢な鑑賞である。


             凍てつく刹那的な北極の風景。その土地で生きる人間の営み。


   時には情熱的に、時には喜劇的に、時には抒情的に、ピアノは映像と同様に流れる如く弾かれた。


                  きっと、この映像を見た人々は問うであろう。


          このような厳しい環境でも、人は生きてゆかなければならないのか?


                          何故ゆえに?


                      それは人であるが故に!!


              そんな想いを抱きながら、束の間のひと時は幕を閉じた。


 上映終了後、映画館内は大きな拍手に包まれた。それは映画への賛辞であり、伴奏者への賛辞の拍手。


                  そして観客は余韻に浸りながら席を起った。


                    だがその後、僕は悲しい経験をする。


          年齢は40~50代の、いかにも典型的なフランス人という風貌の男性


 明らかに僕を指して『エスキモー』と囁いて失笑いた。確かに彼らから見れば東洋人の分別は難いだろう。


             しかし、あの笑いは明らかに東洋人を蔑ました類の笑いだった。


              フランス人である彼らの聖域を侵してしまったからか?


           別にエスキモーに間違えられたからって怒りを感じた訳ではい。

           その時はどちらかと言うと、怒りよりも悲しみの方が増したと思う。


                         『東洋人軽視』


                      これが許せなかったのだ。


              ヨーロッパには、この概念が結構根強く残っている。


     だが、全ての人々がそのような人種差別主義(Racisum)を抱いている訳では無い。


          一部の人種差別主義者(Raciste)だけであるし、そう願いたい!! 


                


         その時、この映画のタイトル(Le Mepris=軽蔑)が脳裏に浮かんだ。


           それにしても、せっかく気持ち良い想いに浸っていたのに・・・ 


            だが、そんな嫌な想いも歩いているうちに忘れてしまった。


     そこが我ながら良い点だ。そうじゃないと異国の地ではやっていけないのです(笑) 


                                                        Monde